こんにちは、出張黒澤寿司 代表の寿司職人 黒澤です。

 

最近、目や耳にする機会の多くなったハラールフードやハラル食

 

イスラム教(ムスリム)の戒律によって、
食べることが許された食べ物のことです。

 

イスラム教では「食べてよいもの」と「食べてはいけないもの」が
細かく定められています。

 

シンガポールでムスリムの観光調査を手がける
CrescentRatingによれば、2013年の訪日ムスリムは30万人ほどですが、

2020年には年間100万人に達するそうですので、
ムスリム旅行者を取り込むための施策を備えておきたいですね。

 

今回は、今更聞けない、「ハラールとは?」と、「食べていけないもの」「食べて良いもの」についてまとめました。

 

 

ハラールとは?

そもそもハラールとは、一般社団法人ハラル・ジャパン協会さんの
WEBサイトによると、

イスラムの教えで「許されている」という意味のアラビア語が
ハラール(ハラル)【アラビア語: حلال Halāl 】です。

反対に「禁じられている」と言う意味の言葉が
「ハラーム(ハラム)」です。

ハラームをノンハラール(ノンハラル)と言う人もいます。

ハラルやハラムはモノや行動が「神に許されている」のか
「禁じられている」のかどうかを示す考え方です。

例えば、嘘をついたり物を盗んだりすることは「ハラム」とされます。

 

ハラルとは神に従って生きるイスラム教徒(ムスリム)の
生活全般に関わる考え方であり、ハラルマーケットは、
ムスリムの日々の生活全てに関わる商品やサービスなどの提供を全て含んだ、
とても幅の広い市場なのです。

引用元:一般社団法人ハラル・ジャパン協会HP
ハラル(ハラール)について
http://www.halal.or.jp/halal/

 

 

食べてはいけないもの(ハラム)について

豚肉・・・その派生物も含めて全てが「食べてはいけないもの(ハラム)」です。

豚肉はもちろん、豚由来成分の含まれた食品添加物や原材料が入った
食品も全てNG。 豚と書かれていなくても要注意です。

例えば・・ゼラチン、ラード、ポークエキス

 

豚以外の肉・・・豚以外の肉はなんでもOKではありません。

イスラムの教えにのっとった方法でと畜した肉や成分で
なければ食することができません。

 

アルコール・・・イスラム教において飲酒は一般に禁止されています。

また飲料用のお酒だけでなく、原材料に酒・アルコール・
酒精を含んだ食品も、使用できません。

発酵過程で自然にアルコールが発生する醤油や味噌、
みりんなどもこれに該当します。

 

 

 

食べて良いもの(ハラール)について

・野菜、果物、魚(一部不可)、卵、牛乳、穀類

・アッラーに祈りを奉げ、イスラム教徒により”と畜”された動物の食肉、
あるいはその派生物

 

 

 

ハラールやベジタリアンにも対応! 出張寿司の御提案

出張黒澤寿司では、イスラム教(ムスリム)の皆さんにも
食べていただけるハラル対応の寿司や、ベジタリアン対応の
出張寿司を承っています。

 

 

 

海外のゲストをお招きしたレセプションパーティーや、
エキシビジョンパーティーなどでは、

「日本らしさ」

はおもてなしのキーワードです。

 

 

 

出張黒澤寿司では、ハラル対応した酢や醤油、みりんを使用した、お寿司を提供させていただきます。

 

また、黒澤寿司の名物でもあります、「野菜寿司(ベジ寿司)」は、
厳選した野菜を使ったお寿司です。

 

 

色とりどりの「野菜寿司(ベジ寿司)」は見た目も華やかで、
パーティーに華を添えます。

 

興味をお持ちのご担当者様、お気軽にお問合せください。

 

 

Follow me!

出張寿司の料金とご依頼方法のご案内

プライベートな空間で、目の前で寿司職人が美味しいをお寿司を握り、召し上がっていただける出張寿司コースをご紹介します。  
  • 出張黒澤寿司では、VIP向けのコースから手ごろなお値段で出張寿司を楽しめるコースまで、用途に応じた出張寿司コースをご提案しております。
  • ご依頼をいただくにあたり、必要な事柄についての詳細をご紹介しています!
  • 興味をお持ちの方は、下記バナーよりお進みください。
    出張寿司 職人